にじのもり自然学校
オルタナティブ学校が栃木県にない…
よしみんなで作ろう!
「地球がみんなの教科書だ!」子どもはやる氣の塊!
にじのもり自然学校は『子どもたちが元気に楽しく学べる学校をつくりたい』という「当たり前だけど当たり前になっていない」そんな現状に疑問を持った父や母や地域の大人たちが手と手を取り合って学校設立を決意し、2022年4月の開校を目指して歩みはじめました。
現在、約19万人の小中学生たちが不登校になっていると言われています。
※令和3年10月13日文部科学省「令和2年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」
「自分を好きになれない」「毎日がつまらない」「勉強が嫌い」…。
もともと子どもたちは明るく好奇心旺盛で、学ぶことが大好きです。そんな子どもたちをありのままの姿で育てていく、にじのもり自然学校は『大人と子どもと皆でつくっていく学校』です。
私たちは『ありのままの自由』『学びの自由』『愛のある自由』のいずれの面でも自由な子どもに育って欲しいと願っています。
「基礎学習」「プロジェクト」「子どもの日」この3つの授業で、本当の自由の獲得を目指します。
大人も子どもも、この学校に携わる全ての人々が、本当の自分を知り、ありのままで生きるための調和と知識を習得し、本当の自由を獲得して、その経験を未来の自分と未来の人々に繋げ、より良い世の中をつくっていくための風を連鎖的に生み出していってくれることを願っています。
団体概要
団体名 | にじのもり自然学校 |
住所 | 栃木県鹿沼市引田1394 |
電話番号 | なし |
代表者名 | 松本 聖宣 |
団体HP | http://natures-school.jp/ |
団体SNS | https://line.me/R/ti/p/@124aljwl?from=page (公式LINE) |
主な活動エリア | 鹿沼市、宇都宮市 |
関連する主な活動
にじのもり日曜学校「みんなで自然体験!」

4つのエリアで自由に学ぼう!!
冬の特別企画「冬の水でっぽう大会!」開催中!!
4つのエリアで開催されるさまざまな学びを、
好きな時に好きな学びを選んで参加できます!
【神秘の森エリア】
①森やグラウンドで外遊び(外遊び、焚き火、生き物観察、虫取りなど)
【勇気の川エリア】
②冬の川遊び(水遊び、生き物観察、虫取りなど)
【わくわく創作エリア】
③木工作業(水でっぽう、クラフト、机、いす、おもちゃ、自由創作、他/消しゴムハンコ、ミツロウキャンドルなど)
【いのちの畑エリア】
④農作業(種・苗植え、くわでウネつくり、カマで草刈りなど)
⑤麻炭つくり、精麻しめ縄つくり
〈冬の特別企画〉冬の水でっぽう大会&好きなだけ焚き火
好きな時に好きなところで好きなことをしよう!
大人たちがサポートします。
コメント